こんにちは〜、たけです。
普段はキャンプ場紹介をメインにブログを書いているのですが、この度ジャパンホームワンドで外壁塗装をすることになりました( ゚д゚)
キャンプブログをしているのに外壁塗装の記事を書こうと思った理由としは、
- キッカケが訪問営業だった
- 費用が思ったより高額だった
- 独占販売の塗料(COOLWALL)がよく分からなかった
- 自分自身、本当に良かったか分からない
以上のことから外壁塗装の会社選びで迷っている人に少しでも参考になればと思い書くことにしました。
ちなみにこの記事を書いている時はまだ外壁塗装前です。←契約は終わっていて施工前です。
家の情報としては、建売で築8年、川と木の多い公園に挟まれているので湿気が多い、玄関側の日当たりは良い。です
訪問営業
ジャパンホームワンド(株)は訪問営業に力を入れている会社の様です。
ある日うちのチャイムがなり、普段は営業の場合出ないのですがこの日は暇だったのでたまたま出てしまったのが始まりです。
出てみると外壁塗装の営業で、もともと外壁の苔や黒カビが気になっていたので話を聞いてみることに、、、


↑外壁はこんな感じ
初めは外で対応していたのですが、その間もできれば奥様も一緒に聞いていただけるととか家の中でお話し出来ないでしょうか?など結構グイグイくる営業でした。
それらは全部断って私一人で話を聞いていたのですが、内容としては、
- 壁のコーティング?が5年くらいできれて苔などが出てくる
- 時間が経って壁がダメになってからよりも、早めに塗装した方が長期的に見て維持費用が安く済む。
- 独占販売をしているCOOLWALLという塗料が使え耐久年数が20〜30年ととても長い。
- シーリング剤もオートンイクシードという高耐久のものを使用する
- 立地などの条件から施工費用の大幅な値引きができる。
などと説明されてまずは見積もりをさせてくれとのこと。
まあ、見積もりは無料だし、、と思いお願いすることに、、、
そしたら見積もりに必要なので、あれば家の図面をいただきたいとのことで図面をお渡ししました。
図面はコピーをして原本はすぐに返してくれました。
この時に見積書を持ってくる日時を決めてこの日は終わりになりました。
2回目の訪問(見積もり提出)
予定に日になり、見積もりを持って営業の方がきました。
この日に見積もりの内容や施工方法などの説明を受けるのですが、初めに訪問して来た人とは別の人が来ます。
見積もりを取る所までは通常の営業の人がやり、実際に説明から契約を取るのは専用の凄腕営業の人が対応するスタイルの様です。
この日は流石にうちの中に上がってもらい、嫁さんも参加で話を聞きます。
流れとしては、
まず、自社で独占販売をしているCOOLWALLの説明や施工方法の説明や、他の良くない業者に当たると塗料を規定以上に薄めて使用する可能性があるからその場合劣化が早くなる恐れがあるが、COOLWALLはそもそも薄めて使用する塗料ではない為その心配がないこと、他の業者に依頼すると大体このくらいの金額になるなど色々と営業をされます。
この辺は、そもそも自社の製品に自信があればそれだけで勝負すれば良いのにな〜、と思いながら話半分で聞いていました。
ちなみに話を聞いていると、訪問営業の時には言ってなかった屋根塗装の見積もりも入っていたので、ん?屋根?とも思いましたがどうせ足場を組むし一緒にやってもらうことに。
ここまで大体2時間くらいかかっています、ちなみに見積もり金額の提示は一通り説明が終わってからでした、
そして初めに提示された金額は何と300万‼️
正直、マジか?と思いましたがそこから大幅な割引があります。
↑
多分ここまでが規定の流れ
そこからさらに値引き交渉をしたのですが、「初めから限界の値段で出させてもらっている」と言われ端数分くらいしか値引き出来ませんでした。
そして、今回提示した金額は、今日決めてもらわないと出せない金額と言われ、即決を迫られます。
正直ここが一番引っかかりました、営業手法としてはよく分かるのですが、本当にお客のことを思っているならじっくり考えて本当に納得してから契約させて欲しかったです。
まあ、契約してしまったのですが、、、、、
今考えると、値段はちょっと後悔していて、初めに提示される金額は適当に高めに設定して、値引き後が元々決めたい値段だったのだと思います。
これから検討する人は、恐らく初めに提示された金額から値引きが有るのでそこからさらに頑張ってみるといいと思います。
うちが外壁塗装を決めた理由
- COOLWALLという塗料に興味があった。←ルーブル美術館のピラミッドにも使用されているとのこと、ちなみに調べてみるとあれは金属だから対象にならないなどの意見を見ますが、パンフレットにもピラミッドにはKynar500が使用され、その耐久性をそのままに水性塗料用に開発された、とあるので別物だと思っています。
- 20〜30年持つを信じてみた。←10年程度で塗り替えを繰り返しても良いのですが、10年後は今よりさらに物価が上がって総額がかなり上がる可能性があると考えました、本当に30年近く持つならトータル安いかな、、と。
- ネットで調べてみると悪い口コミは営業に関することが多く、施工自体の悪い口コミがあまり無い。←まあ、金額を考えると施工品質が良いのは当たり前ですが、、、
- とりあえず払えない金額ではなかった。←家の修繕費用として貯金をしてあったので、少し足は出てしまいましたが何とかなりそう。
クーリングオフ期間

今回の契約は訪問販売に当たるため、クーリングオフが適用されます。
クーリング・オフとは、訪問販売や電話勧誘販売などで、一度契約をしても、一定期間内であれば無条件で契約を解除できる制度です。この制度は、消費者が不意打ち的な勧誘で契約した場合に、冷静に考え直す時間を与えるために設けられています。クーリング・オフを行うには、書面または電磁的記録(メールなど)で通知する必要がありま
クーリングオフの説明も契約時にきちんと説明されます、期間は契約日を含む8日間となっているため、この期間内であれば無条件で解約ができ、これが考える最後の期間となります。
ちなみにうちは契約をしてからも悩んでいたので色々考えていました。
その中で、外壁の塗装面積が合っているか気になったので(外壁塗装の金額はm2×単価で決まっていたため、この計算で面積を広く出されると総額が上がる)営業の方に連絡をして塗装面積を出すのに計算をした資料を貰えないか確認をしたところ、すぐにメールで送ってくれました。
その資料を見ながら全てではないのですが、メジャーで家を実測して自分なりに計算したのですが、図面で計算された数値と自分で計算した数値がほぼほぼ合っていた為クーリングオフはせずにそのまま契約になりました。
終わりに
今回の契約にあたって一番引っかかったのは、その日に契約を迫る所です。
まあ、企業的には契約をとりに来ているのでわかるのですが、あまり好きな営業手法ではありませんでした。
ただ、訪問営業でも会社自体はしっかりしてそうだし、施工事例も多い様なので安心してお願いはできるかな?と思っています。
クーリングオフ期間が終わると担当の方から連絡があり、外壁の色決めをする日程を決めます。
次回外壁の色決め↓

次回、外壁の色決め、どんな感じにしようか悩みます・・・
ここまで読んでいただき、ありがとうございました(^∇^)
コメント