こんにちは〜、たけです。
今回は外壁塗装③、足場の設置です。
色決めの様子はこちら↓
さて、とうとう本格的に工事が始まります。
足場が組まれると駐車場が狭くなったりと色々と不便になりますが、ついに外壁塗装が始まったな〜、と実感がわいてきます、、
足場設置 6/14

当日は作業者の方が朝8時過ぎくらいに3名でやってきました。
全員外国の方でしたが、作業中や休憩中にタバコを吸うこともなく、日本語はペラペラで挨拶やその他かの対応もとても丁寧でよかったです。
うちは前の道が狭いので、作業中は通行止めにさせていただきました。

この日は午後から雨予報があったからなのか、10時に一回休憩をしただけであとはずっと作業をしていました。

約6時間程度で足場が完成しました。
植えてある木も上手いこと避けて足場が組まれています。
しばらくは家の中が暗くなりそうですね・・・
高圧洗浄・シール撤去 6/16
この日は外壁塗装前に壁を綺麗にするために高圧洗浄です。


苔や黒カビが凄かったところも綺麗になっていました。
あれ?外壁塗装しなくても良いんじゃね?って思うくらい綺麗になっていました。

屋根もピカピカです。

シーリングも撤去してありました。
青く見える部分が撤去済みのところです。
写真左側の角になっている部分やドアや窓の周りはシーリングを取らずに、今ある上から新しいシーリングを重ねるみたいです。
古いのが残ったままで大丈夫か聞いたら、上から新しいので増し打ちをして、さらに塗装をするから大丈夫とのことでした。

この日から玄関にホワイトボードが置かれて、次の日程と工事内容が書かれる様になります。
ちょっと消えてしまってますが、次はシール養生です。
シール養生 6/18



この日の作業は午後からで、シーリングをする場所をマスキングテープで養生する作業になります。
細かい部分まで丁寧に養生されていました。

シーリング施工 6/19

使用するシーリング材です。
オートンイクシードと言う、オート化学工業(株)の出している製品で対応年数は30年持つと言われている様です。

こんな感じで、色は黒色です。
結構壁についてしまっていますが、上から塗装するので問題ないです。

角の増しうちをした部分、綺麗に塗られていましたが増しうちって大丈夫なのでしょうか?
一応施工業者の方は「問題ないです」って言ってましたが・・・

終わりに
梅雨時期だと言うのにここまでは雨が全く降らずにもう梅雨明けしたんじゃないかと思うような天気が続いています。
毎日作業に来てくれている職人さんもとても感じのいい方で、真夏の様な暑さの中丁寧に作業をしてくれています。

工事もだいぶ進んできて、次回はとうとう塗装に入ります。
家の見た目がガラッと変わるので楽しみです。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました(^∇^)
コメント